2015年04月29日
きもので明治村
少し更新頻度が戻りました!きまぐれずくなし虹子です。
行ってきました!明治村~!
最☆高 でした!
若手着物サークル「きものともだち」の初期メンバー4人+先日上田でお声かけいただいた方+上田の時のカメラマンさんの6人でしたが、まだお会いするのが初めてだったり2・3回目でも、共通の「着物が好き」っていうだけで一気に打ち解けて、とても楽しかったです。
そしてご好意でご一緒いただいたカメラマンさんにより、すてきな写真を撮っていただけるので、自分はカメラを構えることもなく目いっぱい満喫させていただきました。

ついてすぐ、SL乗車。

「まずどこから行こうか〜?」作戦会議中。


日差しつよめ。初夏の陽光。

朝ドラロケで使われたレンガ通り。左手は電話交換局。カッコいい建物。


聖ザビエル天主堂。ものすごいステンドグラス。荘厳。

個人的ベストショット。文机で。知的?笑

橋の下の鯉をみてるとこ。この橋はいい感じの眼鏡橋。


帝国ホテル玄関。見れば見るほど面白い造形の柱。
回る順などその場その場で決めたにもかかわらず、なかなかうまく見て回れ、お昼も大して待たず、あの日私たちはついていました。
とはいってもまだまだ見てないところも多いので、次回への楽しみが残ります。
着物は、あの派手柄しましま、好評でした。
私自身も、着てみたらいいじゃん!というのと、改めて写真で見ても、うん、なかなか。笑
帯は和傘がらの半幅帯です。


襟が開き気味&帯が落ち気味ですが、粋要素プラスでそれもいいかなと。
5人が5人、テイストが違ってそれも面白かったです。
帯も、名古屋のお太鼓、銀座、半巾でリボン返し、レイヤー、矢の字かな?みんな違って面白かったです。

テンション上がるポイントもそれぞれ違って、面白かったです。
歴史・文学・建築・街並み・写真・医学・機械・鉄道…楽しめるポイントが多いです。
私は…建築様式と、ごはんかなw
帰りの車内で次はどこへ行こうなど盛り上がり、前々回ご紹介した2つのイベントは「きものともだち」のメンバーで行くこととなりそうです。
そのほかにも、興奮冷めやらぬ会長が年間予定を立ててくれ、毎月楽しいお出かけが出来そうです。
夏の軽井沢とか!
~きものともだち今度の予定~
5/23(土)
竹久夢二展@高遠美術館
カメラマンさん同行予定!お昼は蕎麦?
6/6(土)
奈良井宿 きもの町歩き
木曽漆器祭・奈良井宿場祭のイベントに参加
フォトコンテスト同時開催のため、肖像権とか了承した上での参加です
7月
軽井沢?詳細未定。
8/8(土)
ゆかた・ビール・ジャズ@安曇野コミューンチロル
これもきものともだちメンバーで参加したい!
別途初心者さんと着付け練習会もする予定です。わくわく。
では、また。
行ってきました!明治村~!
最☆高 でした!
若手着物サークル「きものともだち」の初期メンバー4人+先日上田でお声かけいただいた方+上田の時のカメラマンさんの6人でしたが、まだお会いするのが初めてだったり2・3回目でも、共通の「着物が好き」っていうだけで一気に打ち解けて、とても楽しかったです。
そしてご好意でご一緒いただいたカメラマンさんにより、すてきな写真を撮っていただけるので、自分はカメラを構えることもなく目いっぱい満喫させていただきました。
ついてすぐ、SL乗車。
「まずどこから行こうか〜?」作戦会議中。
日差しつよめ。初夏の陽光。
朝ドラロケで使われたレンガ通り。左手は電話交換局。カッコいい建物。


聖ザビエル天主堂。ものすごいステンドグラス。荘厳。

個人的ベストショット。文机で。知的?笑
橋の下の鯉をみてるとこ。この橋はいい感じの眼鏡橋。

帝国ホテル玄関。見れば見るほど面白い造形の柱。
回る順などその場その場で決めたにもかかわらず、なかなかうまく見て回れ、お昼も大して待たず、あの日私たちはついていました。
とはいってもまだまだ見てないところも多いので、次回への楽しみが残ります。
着物は、あの派手柄しましま、好評でした。
私自身も、着てみたらいいじゃん!というのと、改めて写真で見ても、うん、なかなか。笑
帯は和傘がらの半幅帯です。
襟が開き気味&帯が落ち気味ですが、粋要素プラスでそれもいいかなと。
5人が5人、テイストが違ってそれも面白かったです。
帯も、名古屋のお太鼓、銀座、半巾でリボン返し、レイヤー、矢の字かな?みんな違って面白かったです。

テンション上がるポイントもそれぞれ違って、面白かったです。
歴史・文学・建築・街並み・写真・医学・機械・鉄道…楽しめるポイントが多いです。
私は…建築様式と、ごはんかなw
帰りの車内で次はどこへ行こうなど盛り上がり、前々回ご紹介した2つのイベントは「きものともだち」のメンバーで行くこととなりそうです。
そのほかにも、興奮冷めやらぬ会長が年間予定を立ててくれ、毎月楽しいお出かけが出来そうです。
夏の軽井沢とか!
~きものともだち今度の予定~
5/23(土)
竹久夢二展@高遠美術館
カメラマンさん同行予定!お昼は蕎麦?
6/6(土)
奈良井宿 きもの町歩き
木曽漆器祭・奈良井宿場祭のイベントに参加
フォトコンテスト同時開催のため、肖像権とか了承した上での参加です
7月
軽井沢?詳細未定。
8/8(土)
ゆかた・ビール・ジャズ@安曇野コミューンチロル
これもきものともだちメンバーで参加したい!
別途初心者さんと着付け練習会もする予定です。わくわく。
では、また。
2015年04月24日
またまた1000円着物!
4月の前半は雨が多かったので、久しぶりに晴れの日が続いてうれしい虹子です。
桜は無くなってしまいましたね~。
先日着物仲間と「桜が散ったら羽織も終わり」と言っていたので羽織は秋までしばらくお休みかな。
羽織スタイル好きなので少し寂しいですが。
今日は、またまたお安く着物をゲットしてしまったので報告&紹介いたします。
時はさかのぼって4月4日。
長野市で着物イベントがありまして、それに参加した友人と、別件で長野市に用事があった私とで車乗り合いして長野に行ったついでに行っちゃいました、たんす屋さん。
もはやこのブログでも何度となく紹介してきた、リサイクルきものやさんですが、行く度ときめくお買い物をしてしまうので困ります。
いつもお世話になっている1000円コーナーで、ぱっと見気に入ったけど目立つ汚れがある紬と、綺麗なピンクだけどちょっと派手かな?とためらう紬の2つで迷い、結局両方買いました。
1000円だし!笑
でも最近増やしすぎなので、ちょっと自重しよう…。

(前回の記事の着物です!)
さらにさらに、4/10~12に伊那にたちばながオープンしてオープニングセールで小物100円とのうわさを聞き、行ってきました。
前々から欲しかった着物スリップが100円!足袋や腰紐や着物ハンガーも100円!ウレタンぞうりも帯揚げ帯締めも半巾帯まで100円!!
お一人様2点までだったので、着物スリップと帯揚げ買っちゃいました。
帯揚げはちゃんと正規札7500円がついた正絹でした。
ぞうりも欲しかったけど、色柄がいまいちだったのでパス。
ついついいろいろ買っちゃって、本当に不足しているもの・欲しいものがわからなくなってしまいそう。
まったく無くて欲しいのは、単の時期の着物と襦袢と帯。
このままだと6~7月出かけられないよ~。
単は一枚あるけど、虫食い穴もあり丈も短いので…。
増やしたいのは、帯と襦袢。あと履物。
カジュアルな柄もしくはいっそ無地の帯があったらいいなぁ。
数はあるけれど、あわせやすいものが無くて。
履物はぞうりも下駄ももう1つずつはほしいかな~。
あとは、着物に限らずだけど、日傘があったら良いなと思う今日この頃。
片手ふさがってしまうのが難点ですが。
と、これだけ欲しいものがあるので、余計なお買い物は控えたいところです。
とはいえ、今回の買い物には満足しているので結果オーライです。
さてさて、明治村遠征がいよいよ明日です!
これまた買ったきり着ていない、縞の着物のデビュー戦の予定です。
なんとなく明治大正時代っぽくないですか?

半襟は久しぶりにすっきり白にしようと思うので、付け替えをせねば…。
では、また。
桜は無くなってしまいましたね~。
先日着物仲間と「桜が散ったら羽織も終わり」と言っていたので羽織は秋までしばらくお休みかな。
羽織スタイル好きなので少し寂しいですが。
今日は、またまたお安く着物をゲットしてしまったので報告&紹介いたします。
時はさかのぼって4月4日。
長野市で着物イベントがありまして、それに参加した友人と、別件で長野市に用事があった私とで車乗り合いして長野に行ったついでに行っちゃいました、たんす屋さん。
もはやこのブログでも何度となく紹介してきた、リサイクルきものやさんですが、行く度ときめくお買い物をしてしまうので困ります。
いつもお世話になっている1000円コーナーで、ぱっと見気に入ったけど目立つ汚れがある紬と、綺麗なピンクだけどちょっと派手かな?とためらう紬の2つで迷い、結局両方買いました。
1000円だし!笑
でも最近増やしすぎなので、ちょっと自重しよう…。

(前回の記事の着物です!)
さらにさらに、4/10~12に伊那にたちばながオープンしてオープニングセールで小物100円とのうわさを聞き、行ってきました。
前々から欲しかった着物スリップが100円!足袋や腰紐や着物ハンガーも100円!ウレタンぞうりも帯揚げ帯締めも半巾帯まで100円!!
お一人様2点までだったので、着物スリップと帯揚げ買っちゃいました。
帯揚げはちゃんと正規札7500円がついた正絹でした。
ぞうりも欲しかったけど、色柄がいまいちだったのでパス。
ついついいろいろ買っちゃって、本当に不足しているもの・欲しいものがわからなくなってしまいそう。
まったく無くて欲しいのは、単の時期の着物と襦袢と帯。
このままだと6~7月出かけられないよ~。
単は一枚あるけど、虫食い穴もあり丈も短いので…。
増やしたいのは、帯と襦袢。あと履物。
カジュアルな柄もしくはいっそ無地の帯があったらいいなぁ。
数はあるけれど、あわせやすいものが無くて。
履物はぞうりも下駄ももう1つずつはほしいかな~。
あとは、着物に限らずだけど、日傘があったら良いなと思う今日この頃。
片手ふさがってしまうのが難点ですが。
と、これだけ欲しいものがあるので、余計なお買い物は控えたいところです。
とはいえ、今回の買い物には満足しているので結果オーライです。
さてさて、明治村遠征がいよいよ明日です!
これまた買ったきり着ていない、縞の着物のデビュー戦の予定です。
なんとなく明治大正時代っぽくないですか?

半襟は久しぶりにすっきり白にしようと思うので、付け替えをせねば…。
では、また。
2015年04月22日
着物でお花見
おひさしぶりです、虹子です。
また更新してませんでしたが、この間に着物イベント目白押しでした。
4/11土曜日は安曇野着遊楽のお花見会。
夕方から松本城へ行き、本丸庭園にてフルートやバイオリンの生演奏をバックに野点でお茶。
ルールのゆるいお茶会は大好きです(^^)

始めましての方が3人もいらっしゃいました。
また、若手サークル「きものともだち」の方にも参加したいと言ってくださる方が2人いらっしゃいました!
4/12日曜日は、きものともだち代表のふく様と一緒に上田で行われたイベントへ参加。
イベントは、着物そぞろ歩きin上田城千本桜というもの。
毎年行われているそうですが、今回は90名着物好きが集まりました!
なかなかこんなに着物姿の人を見ないので、それだけで楽しくなっちゃいます。


桜も満開、天気も晴れて暑いくらいで最高でした!
直前まで雨予報だったし、ここのところお天気優れない日が多かったので、奇跡のタイミングです。
それだけに、上田城の混み方も半端じゃなかったですが。
以前ここでも書いた、きものマルシェでナンパ(笑)した女子2人も誘って久しぶりにお会いしました!
さらに、食事会のなかできものに携わる方のPRタイム?があったのですが、私たちの「きものともだち」も紹介させていただきました。
ちらしも配布!!
さっそくお声かけいただいた方もいて、どんどん会が大きくなっています!
ご一緒した2人ももちろんお誘いしました。
すべて代表さんにお任せしてしまっていますが、スターティングメンバーとしてうれしい限りです。
南信の会のつもりでしたが、結局出かける先はいろいろなので、メンバーの所在も問わないことに。参加できるところに参加するというかたちで。
年齢制限は、むずかしいところなんですが、青年部ぐらいの感覚です。
そんなこんなで、今週末はきものともだち2度目の行事!明治村ツアーです!
企画した2月から楽しみにしていたのがついに!!
新しいメンバーさんも加え、さらに上田城のイベントに来ていたプロカメラマンさんが我々に同行して撮影したいということで、一緒に行くことに。
カメラマンさん(男性)も着物着ちゃえばいいのにw
今は女子会みたいになっているけど、男性メンバーも歓迎しますよ~。
うちの車で乗り合いで行くことになったので、給油&洗車しときます!
はやく週末にならないかなー!
~ちょっと先ですが、今後のイベント予定です~
安曇野着遊楽5月例会
5/16(土) or 5/24(日)
善光寺御開帳&たんす屋宝探しツアー
松本から電車でいくそうです。残念ながら予定が合わず私は欠席~(´・ω・`)
きものともだち5月イベント
5/23(土)
竹久夢二展@高遠美術館
ランチ&美術館、可能なら駒ヶ根シルクミュージアムやからころさんなどいくかも?
6/6(土)
奈良井きもの町歩き@木曽漆器祭・奈良井宿場祭
フォトコンテストも同時開催される毎年恒例イベント
祭りは6/5~6/7で、7日はメインイベントのお茶壺道中があります
8/8(土)夕方~
ゆかた・ビール・ジャズイベント@安曇野コミューンチロル
からくさ着物教室の先生よりいただいた情報。
私の好物3つがくっついた夢のようなイベントです。
ゆかたの無料着付けもあるそうです!
楽しみな予定がたくさん!
では、また。
また更新してませんでしたが、この間に着物イベント目白押しでした。
4/11土曜日は安曇野着遊楽のお花見会。
夕方から松本城へ行き、本丸庭園にてフルートやバイオリンの生演奏をバックに野点でお茶。
ルールのゆるいお茶会は大好きです(^^)

始めましての方が3人もいらっしゃいました。
また、若手サークル「きものともだち」の方にも参加したいと言ってくださる方が2人いらっしゃいました!
4/12日曜日は、きものともだち代表のふく様と一緒に上田で行われたイベントへ参加。
イベントは、着物そぞろ歩きin上田城千本桜というもの。
毎年行われているそうですが、今回は90名着物好きが集まりました!
なかなかこんなに着物姿の人を見ないので、それだけで楽しくなっちゃいます。


桜も満開、天気も晴れて暑いくらいで最高でした!
直前まで雨予報だったし、ここのところお天気優れない日が多かったので、奇跡のタイミングです。
それだけに、上田城の混み方も半端じゃなかったですが。
以前ここでも書いた、きものマルシェでナンパ(笑)した女子2人も誘って久しぶりにお会いしました!
さらに、食事会のなかできものに携わる方のPRタイム?があったのですが、私たちの「きものともだち」も紹介させていただきました。
ちらしも配布!!
さっそくお声かけいただいた方もいて、どんどん会が大きくなっています!
ご一緒した2人ももちろんお誘いしました。
すべて代表さんにお任せしてしまっていますが、スターティングメンバーとしてうれしい限りです。
南信の会のつもりでしたが、結局出かける先はいろいろなので、メンバーの所在も問わないことに。参加できるところに参加するというかたちで。
年齢制限は、むずかしいところなんですが、青年部ぐらいの感覚です。
そんなこんなで、今週末はきものともだち2度目の行事!明治村ツアーです!
企画した2月から楽しみにしていたのがついに!!
新しいメンバーさんも加え、さらに上田城のイベントに来ていたプロカメラマンさんが我々に同行して撮影したいということで、一緒に行くことに。
カメラマンさん(男性)も着物着ちゃえばいいのにw
今は女子会みたいになっているけど、男性メンバーも歓迎しますよ~。
うちの車で乗り合いで行くことになったので、給油&洗車しときます!
はやく週末にならないかなー!
~ちょっと先ですが、今後のイベント予定です~
安曇野着遊楽5月例会
5/16(土) or 5/24(日)
善光寺御開帳&たんす屋宝探しツアー
松本から電車でいくそうです。残念ながら予定が合わず私は欠席~(´・ω・`)
きものともだち5月イベント
5/23(土)
竹久夢二展@高遠美術館
ランチ&美術館、可能なら駒ヶ根シルクミュージアムやからころさんなどいくかも?
6/6(土)
奈良井きもの町歩き@木曽漆器祭・奈良井宿場祭
フォトコンテストも同時開催される毎年恒例イベント
祭りは6/5~6/7で、7日はメインイベントのお茶壺道中があります
8/8(土)夕方~
ゆかた・ビール・ジャズイベント@安曇野コミューンチロル
からくさ着物教室の先生よりいただいた情報。
私の好物3つがくっついた夢のようなイベントです。
ゆかたの無料着付けもあるそうです!
楽しみな予定がたくさん!
では、また。
2015年04月03日
金沢着物旅
しばらくぶりです、虹子です。
元来怠け者であるのと、うちのパソコンが絶不調のため更新を怠っていました。
さて、その間に安曇野着遊楽の月例会があったりしました。
ご友人のふく様に頂いた半襟をしていったところ、示し会わせはしていませんがお揃いになりました(^^)

春らしい装い♪
そして、先週末ずっと行きたかった金沢旅行へ行ってきました!
荷物や体力、同行者(夫)等で、着物で行くかどうか悩んでおりましたが、主人も私が負担でないなら良いよと行ってくれたので、体力面は頑張るとして着物で行ってきました。
荷物は一泊2日で同じ着物でいれば、特に着物だからと増えるものはないですし、ついたらホテルに大きい荷物は預けることにしたので問題なし。
今回の旅の目的のひとつは北陸新幹線に乗ること!
私の故郷にも駅ができたので、開業前から注目していたのです。

もうひとつは海鮮を食すこと!
脂ののったのどぐろ、最高でした。

あとは定番?和菓子作りや金箔はりの体験など。


体験の時には、着遊楽メンバーに教えてもらった…

これ(タスキット)を模倣し、使わない子供用のしぼりの帯揚げの両サイドをわっかに結んだものを使用。家出る直前に思い付いたのが、作業もしやすいし朝食ビュッフェ時も大活躍!今回のやっつけ仕事だったのでもう少し工夫して見た目よくしようと思います。
さすがに疲れたけど、新幹線が快適だったのもあり無事2日間着物で過ごせました(^^)ただ、帯の締め付けがなければもう少し海鮮丼食べられたかな!
3月の着物デーは月例会と旅行の2回でしたが、内容は濃かったです。4月はお花見シーズン!着物着る機会も多そうです(^^)
久しぶりの更新はここまで。また不定期更新してゆきます。
では、また。
元来怠け者であるのと、うちのパソコンが絶不調のため更新を怠っていました。
さて、その間に安曇野着遊楽の月例会があったりしました。
ご友人のふく様に頂いた半襟をしていったところ、示し会わせはしていませんがお揃いになりました(^^)

春らしい装い♪
そして、先週末ずっと行きたかった金沢旅行へ行ってきました!
荷物や体力、同行者(夫)等で、着物で行くかどうか悩んでおりましたが、主人も私が負担でないなら良いよと行ってくれたので、体力面は頑張るとして着物で行ってきました。
荷物は一泊2日で同じ着物でいれば、特に着物だからと増えるものはないですし、ついたらホテルに大きい荷物は預けることにしたので問題なし。
今回の旅の目的のひとつは北陸新幹線に乗ること!
私の故郷にも駅ができたので、開業前から注目していたのです。

もうひとつは海鮮を食すこと!
脂ののったのどぐろ、最高でした。

あとは定番?和菓子作りや金箔はりの体験など。


体験の時には、着遊楽メンバーに教えてもらった…

これ(タスキット)を模倣し、使わない子供用のしぼりの帯揚げの両サイドをわっかに結んだものを使用。家出る直前に思い付いたのが、作業もしやすいし朝食ビュッフェ時も大活躍!今回のやっつけ仕事だったのでもう少し工夫して見た目よくしようと思います。
さすがに疲れたけど、新幹線が快適だったのもあり無事2日間着物で過ごせました(^^)ただ、帯の締め付けがなければもう少し海鮮丼食べられたかな!
3月の着物デーは月例会と旅行の2回でしたが、内容は濃かったです。4月はお花見シーズン!着物着る機会も多そうです(^^)
久しぶりの更新はここまで。また不定期更新してゆきます。
では、また。