2016年01月06日

紅白の帯締め

ここのところの加賀指ぬきブームで、白色の糸が無くなりそうなので夢工房さんへ調達に行きました。

ついでに、10日の初詣に紅白の帯締めなんかがあればいいなーと思いつつ。

そしたら思い描いていた通りの品物をゲットできました。



三分紐かな?細めで表が赤、裏が白です。
500円でした!

先に見つけたのは普通の太さで、平織で、白の面にも少し赤い線が入っているもので、300円でしたが、白が黄ばんでいたので細いほうに替えました。

紅白でお祝いらしく、10日の会に締めていこうと思います。

何に影響されたかは、もはや申し上げる必要もないかもしれませんが、2015紅白歌合戦の椎名林檎さんです。

着物で出てくれるかな~?と期待していたところ、期待通りでうれしかったです。
白地に青の網目模様の着物に、白い帯、帯揚げと帯締めが左右で紅白に染め分けられておりちょうどお祝いの水引のようでした。

さすがに染め分けられている帯締めはなかなかないだろうと思いましたが、裏表紅白ならあるいは、と思っていたらあっさり見つかって拍子抜け&ラッキーです。

-----------------------------------------

指ぬきのほうですが、また1個作りました。

重ね刺しという刺し方で、たぶんこれでひととおりの刺し方をやったことになるはず。



これは3コマで1ターン柄ができるのですが、うち2コマはうろこ、1コマは縞になっています。
うろこを刺した後に縞を重ねるので、タスキ掛けのように縞がアクセントになっているのがわかるでしょうか。

図らずも緑のタスキが今年の箱根駅伝で完全優勝した青学のカラーになりました。

次はどんな配色で、何の柄にしようかしら。

では、また。  


Posted by 虹子  at 21:55Comments(0)買い物手作り

2016年01月04日

週末の予定

今週末はきものともだち1月会です。
2016年始動です!

前にもちょっと書きましたが、なんと20人の参加があります!

善光寺でお参りしてランチして、たんす屋さんでお買い物~と思っていましたが、予想以上に大勢集まりました。

今回ランチの場所を確保するのになかなか苦慮しました。
その結果、近くの薬王院というお寺さんで精進料理を頂く手配にしました。
お食事の前に善光寺の案内もしてくださるそうで、何度か行ったことあるお寺でも説明付だとまた違った感じで良いかとそれもお願いしました。

精進料理って、正直イメージでは質素なわりに高い!と思っていましたが、こちらでは1000円くらいから用意してくれるし天ぷらかなにかもつくみたいで楽しみです。

代表とも言っていたのですが、この人数取りまとめているとツアーコンダクターにでもなった気分です。

参考にしたのはこちらのサイト。
https://www.rankingshare.jp/rank/zxujbcfxsv
他にも善光寺の周りには精進料理を食べられたり宿泊やお朝事のできる宿坊がたくさんあります。
いろいろ行ってみたくなりますね。
驚くのは、各宿坊のウェブページの充実っぷり。
がんばっているんだなぁ~。情報探している側からするとありがたい。

今回お世話になる薬王院さんもウェブページ充実しています。
http://yakuoin.jp/index.html

当日のコーディネートは現在迷い中。
カジュアルで行くか、きれいめにするか。
今のところ白ベースのきれいめコーデが優勢です。

--------------------------

指ぬき、またいくつか作ったのでアップします。



開き刺しの刺し方で、斜交。
(このあいだ作りかけだったやつ。)



まわし刺しの基本、青海波。
簡単なわりに細かくて複雑な柄ができるので楽しいです。

今は重ね刺しというのを試しています。
これで一通りの刺し方ができるはずなので、今後はいろいろ作れそうです。

最近着物着ていないから指ぬきネタばっかり…。

では、また。  


Posted by 虹子  at 19:04Comments(0)手作りサークル

2016年01月02日

2016初ブログ

あけましておめでとうございます。

今年の抱負。
たくさん着物着たいです。
ブログもさぼらずにちゃんと更新します。

お正月にと思っていた、紅白市松加賀指ぬき帯留め。



めでたい(^O^)

今年も一年、よろしくお願いいたします。

では、また。  


Posted by 虹子  at 22:37Comments(0)手作り