2016年05月10日

ご報告

ブログで報告するようなことでもないのだけれど、ブログの運営と今後の着物ライフに影響があるので。

赤ちゃんができました!

生まれるのは9月の予定です。
なので現在6ヶ月、そんなわけで今年の前半は体調悪かったりして着物着れていなかったのです。
結局ブログにかけていないけど、きものともだちの初詣のころにわかったので、まだあれは行けたんだけどそれを記事にまとめる元気もなかったのですわ。

いまさらなので、それについてはきものともだちウェブサイトをご覧くださいませ。

 きものともだちウェブサイト

あと名ばかり副代表だったのですが、それも積極的な参加が難しくなるので辞任?させていただくことになりました。
ただの参加率の悪い平メンバー(古参)ですがたまに行くのでそのときは暖かく迎えていただければと思います。

2~4月会も行けなかったんですが、いつのまにかメンバー増えて大所帯になっていて驚きます。
久しぶりに5月会は行く予定!小布施でうちから近いので。

--------------------------------------

安定期に入って、引越しも終わって落ち着いたので最近はちょくちょく着物に触れています。

先日お迎えしたニューフェイスをご紹介!





濃い青の帯も一緒に。
たんす屋さんにて各1000円でした。

5月は袷の季節といえど、真夏日になったりする日もあるのでそんな日に合うさわやかな色柄です。

しかし問題が!
写真は5/4の信州着物デーに来て行こうと着付けてみたのですが、出てきたお腹を意識して紐を締めるとどこで結んでも苦しい!

普段は腰紐を腰骨のやや上、伊達締めを胸の下割と高い位置で結んでいます。
腰紐の位置が既に丸々しているので、お腹のふくらみの上で結ぼうと思ったのですが、そこだと胃と息が苦しい上に紐とともに裾が下がってきて苦しい&裾がのびてしまう。

ネットとかだと私よりもっと大きなお腹の妊婦さんでも着物着ている写真とかあるんだけどなぁ。

結局この日は洋服で出かけました。

前日の5/3も長野市で着物とヘアメイクのショー「ナガコレ」をやっていたり花回廊で屋台なんかも出ているというのでこれとは別の着物着て出かけたのですが、そのときも気持ち悪くなっちゃって。
バス酔いかと思ったのですが(実際バス降りたら楽になったので)うまく着れていないんでしょうなぁ。

打開策としてゴムのウエストベルトを買ってみました!
今週末も着物着たいなと思っているので、これが解決への糸口になればいいのですが。
小紋だからするする滑ってしまった気もするので、次は紬で試してみます。

長くなりましたので、須坂へのお出かけ信州着物デーについてはまた次回!
赤ちゃんできても着物もブログもやめないよ~

では、また。
  

Posted by 虹子  at 09:22Comments(2)サークル着付け

2016年01月04日

週末の予定

今週末はきものともだち1月会です。
2016年始動です!

前にもちょっと書きましたが、なんと20人の参加があります!

善光寺でお参りしてランチして、たんす屋さんでお買い物~と思っていましたが、予想以上に大勢集まりました。

今回ランチの場所を確保するのになかなか苦慮しました。
その結果、近くの薬王院というお寺さんで精進料理を頂く手配にしました。
お食事の前に善光寺の案内もしてくださるそうで、何度か行ったことあるお寺でも説明付だとまた違った感じで良いかとそれもお願いしました。

精進料理って、正直イメージでは質素なわりに高い!と思っていましたが、こちらでは1000円くらいから用意してくれるし天ぷらかなにかもつくみたいで楽しみです。

代表とも言っていたのですが、この人数取りまとめているとツアーコンダクターにでもなった気分です。

参考にしたのはこちらのサイト。
https://www.rankingshare.jp/rank/zxujbcfxsv
他にも善光寺の周りには精進料理を食べられたり宿泊やお朝事のできる宿坊がたくさんあります。
いろいろ行ってみたくなりますね。
驚くのは、各宿坊のウェブページの充実っぷり。
がんばっているんだなぁ~。情報探している側からするとありがたい。

今回お世話になる薬王院さんもウェブページ充実しています。
http://yakuoin.jp/index.html

当日のコーディネートは現在迷い中。
カジュアルで行くか、きれいめにするか。
今のところ白ベースのきれいめコーデが優勢です。

--------------------------

指ぬき、またいくつか作ったのでアップします。



開き刺しの刺し方で、斜交。
(このあいだ作りかけだったやつ。)



まわし刺しの基本、青海波。
簡単なわりに細かくて複雑な柄ができるので楽しいです。

今は重ね刺しというのを試しています。
これで一通りの刺し方ができるはずなので、今後はいろいろ作れそうです。

最近着物着ていないから指ぬきネタばっかり…。

では、また。  


Posted by 虹子  at 19:04Comments(0)手作りサークル

2015年12月27日

2015着物まとめ

Twitterで #2015着物まとめったー というハッシュタグが出回ってましたので便乗しました。



1月から4月。

1月 着遊楽新年会
2月 きものともだちお買い物ツアー
2月 着遊楽帯結び練習会
3月 金沢旅行
3月 着遊楽松本市美術館
4月 上田着物で花見イベント
4月 着遊楽松本城花見
4月 きものともだち明治村
5月 きものともだち練習会

明治村と練習会が月表示逆になっております。誤り。



5月から8月。

5月 きものともだち高遠
6月 きものともだち奈良井宿
6月 着遊楽小布施
6月 木曽平沢
7月 奈良井宿
7月 きものともだち夕食会
7月 きもの集イベント
7月 着遊楽夕食会
8月 からころ催事

単・夏物は少ないので同じ着物を何度も着てます。



8月から10月。

8月 木曽福島→きものともだち花火
8月 部屋で試着
8月 奈良井宿→ゆかたジャズ
9月 岡谷蚕糸博物館
9月 きものともだち高遠
9月 高遠美術館
10月 上田キモノマルシェ
10月 須坂クラシック美術館講演会
10月 きものともだち松本城茶会

サークルほか、個人的に出掛けたのも多い夏から秋でした。



10月から12月。

10月 駒ヶ根シルクミュージアム
10月 奈良井宿&木曽福島
11月 椎名林檎ライブ
11月 下諏訪上諏方
11月 きもの集講演会
11月 岡谷たのしの森
12月きものともだち忘年会
12月 下諏訪岡谷クリスマスマーケット
12月 着遊楽忘年会

また月表示間違えてる(x_x)

たぶんこれで全部。漏れはないかな?
全36回、月平均3回とはなかなか着れたんじゃないでしょうか。

来年も濃い一年になりますように(^人^)

では、また。  


Posted by 虹子  at 12:53Comments(0)サークルコーディネート

2015年12月25日

きものともだち一周年☆

きものともだちは今月で結成一周年です☆

ホームページの「活動のようす」には2月のお買い物ツアーが最初の活動と掲載したのですが、実は12月に命名しキックオフとなっています。

スタートは代表の知人・友人の6人で始まりましたが、12月のキックオフランチ会は全員は集まらずさらに少ない人数でした(>_<)

それが今では30人を超えるメンバーが登録するまで大きくなりました!
嬉しいことに最近はホームページを見て連絡くれる方も多いようです。

さらに次回1月会は20名の参加があるようで、驚きを隠せません!

わーい\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/わーい

私は毎回参加するたびにとても楽しく過ごさせていただいて、終わるとすぐに次回を楽しみにしているのですが、メンバーの皆さんも同様に楽しんでもらえているのかな?

堅苦しくない、着付けや着物にうるさくない、初心者も来やすい、気軽でカジュアル、でもおしゃれで素敵なサークルにしたいと思っているんだけど、できているかしら。

本当は気後れしている、ちょっとこわい、なじめない、など思っているメンバーさんいませんかね?
そんなこと無い、無いようにしたいので、もしいたらこっそり相談してください。

ついつい私や代表や、最初のほうからいるメンバーが中心となり内容や場所を決めてしまっているので、こんな企画があればいい、ここでやりたいなどあれば言っていただけると助かります。

1年前は夢だと思っていたこと、夢にも思わなかったことがどんどん実現されていき驚いています。
ということは、今やりたいと思っていることは来年にはできているかもしれない!
この1年できものともだちも大きく成長したけど、自分自身の考え方とかも変わってきた気がします。
コミュニケーション力とか積極性とか発信力とか。

もう1年、だけどまだ1年。まだまだこれからです、きものともだち!

これからの1年、個人的なきもとも目標!

・まめなホームページ更新
・照れずに「副代表です」と言う
・副代表らしくする
・楽しそうなイベント探す
・会の時にはいろんな人とお話しする

そんなところです。

特に、ついつい話しやすい人とか慣れたメンバーと固まってしまうので、どんどん新しいメンバーやあまり話したことのないメンバーとも交流をもちたいです。

2年目も楽しさ満点のサークルになりますように!





きものともだちのホームページも更新してますのでご覧ください。
https://sites.google.com/site/kimonotmdc/

では、また。  


Posted by 虹子  at 20:02Comments(2)サークル

2015年12月24日

安曇野着遊楽忘年会~夜の部~

着遊楽忘年会夜の部レポートです。

会場は、土地勘がなくてよくわからないんだけど、松本芸術館の近く?
フランス料理の「Le SALON」さん。

お店のHP→http://salon-matsumoto.com/



大きい通り沿いでもないし、店内の見える窓等がないので、外から見たら美容室とかエステサロンみたいな感じ。

ドアを開けるとシャンデリアの下がる通路、足元にワインボトルが並んでオシャレ。





通された席も、ガラスで仕切られた半個室みたいなところで、10人分くらいのテーブルセッティングがされてて圧巻でした。
思っていたよりもガチなフレンチだぞ~、緊張。

案内してくれる男性スタッフも、もはやスタッフとか店員とかじゃなくて
バトラー
って感じ。勝手にバトラーさんって言ってましたすいません。
(ほんとは給仕の男性は「ギャルソン」だそうです。バトラーは執事でした。)

お料理も美味しかったです。
カキのコンフィとか白子のムニエルとか。
特にカキは苦手だと思っていたけど、超うま!
あともうなんだかよくわかんないペーストとかソースとかも美味しいし、珍しい野菜とかもあって楽しかったです。







と、そこで例のバトラーさんがテーブルへ。
「今日は着物でお越しいただいたので飲み物を1杯サービスさせていただきます」
とな!?

全然着物と関係なさそうなレストランなのになんで!?
と思わず聞いたところ、着物は装いの最高の格になるそうで、レストランに対し敬意を払っていることになり、おもてなしも変わってくるそうです。
洋装でいえばイブニングドレス等でも同様らしいです。

そんなつもりじゃなくて、単純に着物同好会なのですが。。。

ちなみに、もともと本場フランスのほうでの文化だそうで、着物の中の格(紬とか小紋とか)は関係なく、着物というだけで最高ランク、プレステージ☆らしいです。

そんな説明を、ミュージカル俳優のような雰囲気のバトラーさんからいただき、リッチなマダムになったようないい気分でした。
サービスでいただいたドイツのカシスのジュースも美味しかった~☆



アルコール組はデザートワイン。グラスの形もかわいらしい。



ちょっと大人でリッチな時間でした。



--------------------------------

ところで、今回私の髪型ですが、ある方をイメージしてみました。
誰でしょう。



正解はレイア姫(スターウォーズ)です!

ほんと影響されやすい単純志向なのですが、前日金曜ロードショー見て真似したくなったのです。
本家は両サイドだけど、毛が足りない&いよいよイタイので片側だけ。

着遊楽メンバーさんの一人に気づいていただけて、思わず大きな声が出てしまいました(笑)

言うほどスターウォーズ見てないし知らないのですが、曲やキャラクターが好きなので、新作公開を機にちゃんと見てみようかしら。

---------------------

次回は来年、1/24にお昼の会(松本)の予定です。

帰り道、松本芸術館の壁面が綺麗でした。



では、また。  


Posted by 虹子  at 21:33Comments(2)サークル

2015年12月22日

安曇野着遊楽忘年会~昼の部~

土曜日は着物サークル「安曇野着遊楽」の忘年会でした。
きもの集のイベントには参加していたけど、着遊楽の例会は久しぶり!

日中、メンバーの所属する松本ハンドベル同好会の発表会を見に行き、夜はフレンチとのこと。

たぶん長くなるので2回に分けます!

集合は15時だったのですが、きものともだち掛け持ちメンバー3人でランチもすることに。

会場のあがたの森のすぐそこにある古民家風カフェ「あとりえ優人(ゆうじん)」へ。
すーっと車で通りすぎたら気づかないくらい、民家(笑)



おやき付の和食プレートは、けっこうしっかりお腹いっぱい(^^)



お店の方&なじみ客っぽい方に着物褒められて、照れくさいけど嬉しい。

お店のフェイスブック→https://www.facebook.com/yujin.kominkacafe/

その後着遊楽メンバーと合流~!
さっそく会場へ。

あがたの森文化会館、シャンデリアが綺麗~二階にバルコニーのようなのもあってステキ。



昨年もハンドベル同好会の方のお誘いでコンサートを聴きに行きましが、今回は同好会の発表会なので、1年目から7年目までそれぞれチームで登場します。

小学生くらいのお子さんのチームもあり、ほほえましさ満点!かわいい~。

着遊楽メンバーさんのグループは私の大好きなメリーポピンズから2曲。
テンポの速い曲で忙しそう~(>_<)
メンバーさんも片手に2つ持ったり、並べ替えたり忙しそうでした。お疲れ様です!

6・7年目のベテラングループは、さすが!流れるような演奏!
全体的に知ってる曲・クリスマスソング・知らないけど面白い演出の曲が多くて楽しかったです。



演奏後のメンバーさんを囲んで☆

夕食の時間には少し早かったので、あがたの森の建物内を散策&ポートレート撮影ごっこ(笑)





寒すぎて外にはいられなかったけど、窓から見た中庭もとっても素敵。



今度は良い季節に再訪したいです。

この日のいでたちは、先日予告した紫の羽根柄お召。
帯は白地に赤で刺繍模様が入っています。



どちらもからころの夏の催事で500円でお迎えしてから初着用でしたが、思っていたより派手でないし、今後の活躍に期待できそうです。

アウターは、羽織か道行か…と悩みましたが、寒いのでまたまた別珍コートです。
他のメンバーさんも別珍率高めでした。

次回、おしゃレストランでフレンチ☆お楽しみに。

では、また。  


Posted by 虹子  at 20:01Comments(2)サークルカフェコーディネート

2015年12月17日

週末は着遊楽忘年会

あっっっ!というまに師走も半分を過ぎ、2015年が終わろうとしています。

12/19は安曇野着遊楽の忘年会です(^O^)
こちらのサークルは9月くらいからスケジュールがあわず参加できていなかったので久しぶりです!
といってもメンバーの皆様にはほかのイベントでちょくちょく会ってましたね。

そしていまのところ今年最後の着物デーになる予定。
わかんないけど。

昨年同様昼からハンドベルのコンサートで、夜はフレンチですって\(^o^)/

だいぶ前から何着ていこうかな~と考えていたのですが、夏にからころの催事で購入した紫の羽根柄着物にする予定。


↑これね

ふだん着物には華やかすぎるけど、コンサート&パーティーならありかな♪
これで買ったけど着ていない着物は無くなるはずです。

問題は半衿付けだわね。。。

着物好きを自称している以上、半衿付けがめんどくさいとか言ってられなくてよ。
それも楽しめるくらいじゃなくちゃ!

でも、言っちゃう。。

め ん ど い ! \(^o^)/

長野の方言でいう「ずくなし」ですよ。
「ずく」って言葉、すごく気に入っています。
しっくりくるというか。
やる気とか真面目とかじゃなくて、ずく。
怠け者でもだらしないでも無くて、ずくなし。

ちなみに私は新潟県北部の産まれで、南部で育ち、青年期を千葉で過ごして長野に住んでいるので、方言ハイブリッドです。

いずれも東北弁、関西弁ほどの特徴的なものはないのですが、特徴的でないからこそいろいろ混ざっちまって、それはいったいどこの方言だい?という状態。

ああ~ずくなしだから今襦袢についてるやつで良いカナ~?

あと、最近サボってたけど、着遊楽会長さんのオーダーの加賀指ぬき帯留め、週末の会までに仕上げて持っていきたいと思います。

昨日久しぶりに作業したら、間違えたままかなり進んでしまって、それをほどくのにも時間かかって、何やってんだ状態でした。

土曜日までに仕上がるか!?
こうご期待!

では、また。  


Posted by 虹子  at 18:40Comments(2)手作りサークルコーディネート

2015年12月16日

きものともだち新聞記事

先日のきものともだち忘年会に同席された信毎松本平タウン情報の記者さんの書いた記事が掲載されました!



写真はわたしが欠席した11月会の写真だよ~(T_T)
落ち葉綺麗だよ~。



記事の中には代表のインタビューを中心に、私の名前も登場しています。
へへっ、はずかしいや☆

代表のブログによると、記事の掲載からアクセスも増えているみたい。
私の方は顕著ではないかな?まじめにカウントしてみようかな?

代表のブログはこちら~ http://ayanofuku.blogspot.jp/

ついでに、前回の記事でこのブログ100件目の記事だったようです。
今後も更新ペース維持していくために、積極的に着物着ていこうと思います。

では、また。  


Posted by 虹子  at 12:27Comments(0)サークル

2015年12月07日

きものともだち忘年会

12/5は毎月のお楽しみ♪きものともだち月例会でした!
先月、自分のスケジュールミスで行けなかったので(>_<)
今月は楽しみで仕方なかったのです!

先に当日のコーディネートから。
うっかり連チャンになりましたが、緑×ピンクの謎柄着物です。
いちおう忘年会=パーティーということで華やかめ。
欧風レストランが会場なので和洋ミックス。
首元にファー、足元はブーツ、バッグはドレス用クラッチです。



着物は連続だけど、今回お初が2つ!

ひとつめは別珍のコート☆
10月のキモノマルシェで合同出店者と物々交換したお品。
真冬の到来を待ちわびていたよ~。

もう一つはオリエンタルな赤の袋帯。



1月のからころ初売りで買ったあとで袋帯と気づき、なかなか出番のなかった子です。



YouTubeみながら銀座結び風にしてみました。
(写真は食事の後で、垂れが曲がってしまっていますが(>_<))

さて、会についてですが、忘年会ということで夜の食事会でした。
場所は松本の「バーデン・バーデン」さん。
ソーセージやドイツビールを出す、着物とは全く関係ないレストランです。



参加者9名のうち今回初参加の方が2名、前回に引き続き2回目の方が1名、ということは私のはじめましては3名!

人見知りなので、毎回緊張しますね~

ついつい慣れたメンバーで固まって話してしまいますが、冒険心をもって席移動したりしてみました。

人見知りなんですよ!ほんとうだってば!
めっちゃ汗かいたwハンカチ握りしめてるとこ写真撮られてるwほら!



頑張った甲斐あって、お久しぶりの方も、はじめましての方もたくさん話せてよかったです。

みんな楽しめたかな?いつも私と代表とで会の内容や場所など決めてしまうので、やりたいこと行きたい場所どんどんアイデア欲しいです。

たくさん話したけど、特にうれしかったのは初参加の方がこのブログやきもともホームページ見て参加してくれたということ。
冥利に尽きます(T_T)
これからも情報発信していきたいと思います!

あと驚いたのは、着物に目覚めて1カ月での参加の方。
普通に綺麗に着れているのだけで驚きなのですが、着物もネットオークションで揃え、着付けもネットで調べてそれから毎日(!!!)練習して着れるようになったそうです。

いやぁ、オークションとか未だに二の足踏むし、簡単に着れるようになるよ~といいつつ最終的には先生に教わって3年越しでお太鼓できるようになった私からしたら尊敬というか、理想形というか。

でもね、ほんと、これは実感してるんだけど、習うより慣れろ!ですよ。

まだまだ自分の着付けは伸びしろだらけだと思うので、頻繁に着ることで上達したいもんです。

そして…

やっぱり着物楽しい!



では、また。

おまけ、バーデン・バーデンの目玉スイーツ。
テーブルでフランベ!大きさ伝わるかな~?


  


Posted by 虹子  at 19:47Comments(0)サークルコーディネート

2015年11月16日

きもので林檎ライブ

数日経ちましたが、11/12名古屋で行われた椎名林檎のライブに行ってきました。

思えば昨年の今頃、初めてできた着物友達と、ふたりとも椎名林檎好きだとわかって意気投合し、いつか一緒に着物着てライブ行ったりしたいね~と言っていたのがわずか一年で現実に!

どうせなら普段できない格好をと、からころのお母さんと相談しながら決めたコーディネートは、赤い襦袢に黒留袖。
黒留袖には比翼(白いなんちゃって重ね着みたいなやつ)がついていましたが、簡単に取れる構造だったので外しました。着やすいしフォーマル感がなくなって良い感じ。



お友達は白黒の細かいしまの着物、八掛と下駄が赤でかっこよかったです。

他のお客さんも着物姿ちらほら見受けられました。洋服の方もみなさんおしゃれ。男子も女子も。ツアーグッズの衣服や過去のグッズを纏っている方も。そこまで投資できないなぁ~したいのはやまやまだけど!

物販は気になるものもあったけどあきらめて開場の一時間前に到着したのですが、まだ残ってたし行列もなかった!
人気の衣服関係は早くから並んでじゃないと買えないのかもしれないけど、気になっていたものは買えました!



じゃーん、御朱印帳&ケースです!
しかも中にツアータイトルの「百鬼夜行」の朱印風カード入ってました(T_T)
公式フェイスブックによるとカードは4種類あるみたい。
もちろん林檎ライブ必須アイテム、手旗も買いましたよ~。

ライブそのものは夢のような時間で、あっという間でした(T_T)
衣装も演出もかわいくてかっこよくて、バンド編成も私の好きな管楽器ありで最高でした。もう1回見たい!
1階席の後ろで、結構距離あったのでDVDが出たらじっくり見直したいです。
いつかお顔の見える距離、投げたピックが飛んでくる距離で拝見したいものです。

~~~~~~~~~~~~~
週末15日はきものともだちの11月会でした。
私はうっかり県縦断駅伝の中継所役員とバッティングしまして行けず(T_T)
せめて辰野や伊那の中継所なら終わってから間に合ったかもしれませんが、宮田だったのであきらめました。

かねてから行きたいなと思いつつ、いつでも行けると思って未訪問の旧開智学校へ行く予定だったので残念。
参加したメンバーからもらった写真、とっても素敵でした。

きものともだちホームページに掲載しましたので、ご覧ください。
https://sites.google.com/site/kimonotmdc/

その代り、中途半端に余った午後は久々に夫婦で過ごしました。
駒ヶ根のバスセンターのところのすずらんハウスでジェラート食べて、吊り橋わたって紅葉狩り。



雨上がりで、草に露がたまっていてキラキラしていて綺麗でした!写真で伝わるかしら。



来週末は21日に下諏訪である琴のコンサートと、22日は安曇野きもの集の講演会と着物予定が入っています。
さらに23日は妻籠宿で「文化文政風俗絵巻之行列」なるイベントがあるもよう。予定入れすぎ&少し遠いのでちょっと厳しいかな~?

「文化文政風俗絵巻之行列」詳細はこちらhttp://tumago.jp/news/201510/1123.html

一緒にライブに行ったお友達とも言っていたのですが、予定が多すぎて悩むとは、幸せなことですね。

では、また。  


Posted by 虹子  at 20:04Comments(2)サークルお出掛けコーディネート