2016年11月25日
久しぶりの再会
先日の祝日、引越し&妊娠出産でしばらく会っていなかったきものともだちのお友達が、遊びに来てくれました(*^▽^*)
おうちでおちびさんに面会した後は、仕事が休みだった夫がおちびさんを見ていてくれることになったので、余裕があれば着物着てランチでも♪
と思っていたのですが、余裕がなかったので洋服でとなりました。
この翌日に、例年よりかなり早い初雪(ちらちらじゃなくて、ちゃんと積もるやつ)があるほど、寒い日だったのです。
でも一日前でよかったよ…。
長野市民の私よりも詳しい塩尻市民の紹介で、権堂からちょっと入った元呉服屋を改装したカフェレストラン「GOFUKU」さんへ。
雰囲気もお料理も私好みでしたので、いつか必ず着物で参りたい。気候の良い時期にテラス席でお茶したりしたいなぁ~。
ちびすけがまだ寝ているというので、カフェはしごして食後のコーヒー。
前にも行った「新小路カフェ」さんへ。
久しぶりに育児から離れて自分の時間を持てた気がします。たまにはね~。
-----------------------------------------
先日また別のきものともだちのお友達と訪問した「粉門屋仔猫」さんも同じようなリノベーション物件で素敵でした。
そして素敵カフェなのに、トイレ前に授乳スペース・おむつ替えの台があるという乳児連れにやさしいお店。
どうしても子連れで行きやすい=ファミレスってイメージだったのが、こんなオサレカフェって選択肢もあるんだと嬉しくなりました。
-----------------------------------------
そしてお友達から出産祝いとして、おちびさんに有松絞の粋な甚平をいただきました。


ちゃんとちっちゃいたとう紙にはいってるの~!
1~2歳用なので、来年の夏に着せるのが楽しみすぎます(*^▽^*)ありがとう!!!
ああ~私も有松絞の浴衣ほしいよ~う!おとうさ~ん(おねだり)
では、また。
おうちでおちびさんに面会した後は、仕事が休みだった夫がおちびさんを見ていてくれることになったので、余裕があれば着物着てランチでも♪
と思っていたのですが、余裕がなかったので洋服でとなりました。
この翌日に、例年よりかなり早い初雪(ちらちらじゃなくて、ちゃんと積もるやつ)があるほど、寒い日だったのです。
でも一日前でよかったよ…。
長野市民の私よりも詳しい塩尻市民の紹介で、権堂からちょっと入った元呉服屋を改装したカフェレストラン「GOFUKU」さんへ。
雰囲気もお料理も私好みでしたので、いつか必ず着物で参りたい。気候の良い時期にテラス席でお茶したりしたいなぁ~。
ちびすけがまだ寝ているというので、カフェはしごして食後のコーヒー。
前にも行った「新小路カフェ」さんへ。
久しぶりに育児から離れて自分の時間を持てた気がします。たまにはね~。
-----------------------------------------
先日また別のきものともだちのお友達と訪問した「粉門屋仔猫」さんも同じようなリノベーション物件で素敵でした。
そして素敵カフェなのに、トイレ前に授乳スペース・おむつ替えの台があるという乳児連れにやさしいお店。
どうしても子連れで行きやすい=ファミレスってイメージだったのが、こんなオサレカフェって選択肢もあるんだと嬉しくなりました。
-----------------------------------------
そしてお友達から出産祝いとして、おちびさんに有松絞の粋な甚平をいただきました。


ちゃんとちっちゃいたとう紙にはいってるの~!
1~2歳用なので、来年の夏に着せるのが楽しみすぎます(*^▽^*)ありがとう!!!
ああ~私も有松絞の浴衣ほしいよ~う!おとうさ~ん(おねだり)
では、また。
2016年11月01日
産後初着物(お宮参り)
とってもお久しぶりです。虹子です。
春先に妊娠報告してからとんと更新していませんでしたが、先日産んできました。
妊娠中も身体が不自由であちこちしんどかったけど、産後のほうがどたばたです
どたばたしつつも赤ちゃんかわいいので頑張れています
10/22にお宮参りで産後初めて着物着ました。
授乳とか、赤ちゃんが汚しちゃうかなとか、ぎりぎりまで悩んだけど、やっぱ着たいので着ちゃいました。
本来お宮参りの母親は訪問着とか付け下げとか着るべきなんだろうけど、持ってないし、正絹で赤ちゃんが汚したら立ち直れないと思って、ポリの小紋という簡単な格好で、帯も名古屋帯にしちゃいました。
まぁ、洋服でもきれいめワンピとか普段着でもいいくらいのものだし、内祝いだし、自分が良ければいいかなと。
小紋ですが、古典柄のきれいめなデザインです。
色柄も秋らしくて、着るなら今っていう感じです。去年もこのくらいの時期に一度着たかな?(参考)
息子の掛け衣装は、従兄弟のを貸してもらいました。ありがたや~。


お宮参りは善光寺に行きました。
安産祈願もしてもらったので、お礼参りです。
ちなみにお寺なので、お「宮」参りではなく、お初参りと言っているそうです。
季節柄、七五三のお子様たちも多くいて、ご祈祷も一般祈祷以外に七五三専用の時間がありお初参りもそれと合わせてしてもらえました。
女の子の七五三のかわいい晴れ着姿もたくさん、着物のお母さんも多くいらっしゃいました。
みなさん訪問着とか色無地とかちゃんと着て、ヘアセットもしててえらいなぁ~!
私は髪切っちゃったので、セットも何もないので楽ちんでした♪
さて、お宮参り着物で行こうかどうか悩んでいるお母さん達の一番の心配はおっぱい事情だと思うので、その辺の参考になればとスケジュールを公開します。
まず、善光寺の御祈祷は14:00~、30分前までには受付をするように、とのこと。
時間は季節によって違うので確認してくださいね♪今回は七五三特別祈祷です。
これを基準に着替え、お昼、授乳など逆算していきます。
私の場合は
11:00~ラスト授乳
11:30~12:15自分の着替え
12:15~ミルク
12:30~子のおむつ替え・着替え
13:00出発13:20善光寺着、受付、写真とったり
14:00~ご祈祷
15:00帰宅、マッハで脱いで授乳
こんなかんじで最後の授乳から4時間、ミルクからは3時間でなんとか終えることができました。
着替えにかかる時間や、ヘアセット、着付けを人に頼むなどで時間は変わってくると思いますが。
こういうとき自分で着れて自分で脱げてよかったなって思いました。
ミルク拒否とか、時間あくとおっぱいかちかちに張って痛いとかあるとしんどいかもしれないね~。
お昼は簡単にコンビニパンで、夫には私の着替え&子のミルク中に食べてもらって、ミルク終わったら夫と交代してゲップ出しして抱っこしてもらってる間に私もちゃっと食べました。
悩めるお母さんへ、少しでも参考になればと思います。
着る着物があるなら着たいっていうのがみなさん思うところじゃないかなと思うので、めんどくさいことはあるけど私は結果着てよかったと思っているので、ぜひどんどん着物来てほしいな~。
お参りは洋服で、スタジオ写真だけとかならもっと手短に終わると思うしね。
我が家は日程が長くなるのでお宮参りは写真館はなし、100日頃に写真館で撮りたいなって思ってます。
というわけで、次の着物予定は100日撮影です。
それから、着物は着ない予定ですが11/3は須坂きもの日和です。
虫干しやきものそぞろ歩きなど、今年も素敵なイベントになりそうです。
お散歩がてら見に行こうかな~。紅葉も良い頃じゃないでしょうか。
では、また。
春先に妊娠報告してからとんと更新していませんでしたが、先日産んできました。
妊娠中も身体が不自由であちこちしんどかったけど、産後のほうがどたばたです

どたばたしつつも赤ちゃんかわいいので頑張れています

10/22にお宮参りで産後初めて着物着ました。
授乳とか、赤ちゃんが汚しちゃうかなとか、ぎりぎりまで悩んだけど、やっぱ着たいので着ちゃいました。
本来お宮参りの母親は訪問着とか付け下げとか着るべきなんだろうけど、持ってないし、正絹で赤ちゃんが汚したら立ち直れないと思って、ポリの小紋という簡単な格好で、帯も名古屋帯にしちゃいました。
まぁ、洋服でもきれいめワンピとか普段着でもいいくらいのものだし、内祝いだし、自分が良ければいいかなと。
小紋ですが、古典柄のきれいめなデザインです。
色柄も秋らしくて、着るなら今っていう感じです。去年もこのくらいの時期に一度着たかな?(参考)
息子の掛け衣装は、従兄弟のを貸してもらいました。ありがたや~。


お宮参りは善光寺に行きました。
安産祈願もしてもらったので、お礼参りです。
ちなみにお寺なので、お「宮」参りではなく、お初参りと言っているそうです。
季節柄、七五三のお子様たちも多くいて、ご祈祷も一般祈祷以外に七五三専用の時間がありお初参りもそれと合わせてしてもらえました。
女の子の七五三のかわいい晴れ着姿もたくさん、着物のお母さんも多くいらっしゃいました。
みなさん訪問着とか色無地とかちゃんと着て、ヘアセットもしててえらいなぁ~!
私は髪切っちゃったので、セットも何もないので楽ちんでした♪
さて、お宮参り着物で行こうかどうか悩んでいるお母さん達の一番の心配はおっぱい事情だと思うので、その辺の参考になればとスケジュールを公開します。
まず、善光寺の御祈祷は14:00~、30分前までには受付をするように、とのこと。
時間は季節によって違うので確認してくださいね♪今回は七五三特別祈祷です。
これを基準に着替え、お昼、授乳など逆算していきます。
私の場合は
11:00~ラスト授乳
11:30~12:15自分の着替え
12:15~ミルク
12:30~子のおむつ替え・着替え
13:00出発13:20善光寺着、受付、写真とったり
14:00~ご祈祷
15:00帰宅、マッハで脱いで授乳
こんなかんじで最後の授乳から4時間、ミルクからは3時間でなんとか終えることができました。
着替えにかかる時間や、ヘアセット、着付けを人に頼むなどで時間は変わってくると思いますが。
こういうとき自分で着れて自分で脱げてよかったなって思いました。
ミルク拒否とか、時間あくとおっぱいかちかちに張って痛いとかあるとしんどいかもしれないね~。
お昼は簡単にコンビニパンで、夫には私の着替え&子のミルク中に食べてもらって、ミルク終わったら夫と交代してゲップ出しして抱っこしてもらってる間に私もちゃっと食べました。
悩めるお母さんへ、少しでも参考になればと思います。
着る着物があるなら着たいっていうのがみなさん思うところじゃないかなと思うので、めんどくさいことはあるけど私は結果着てよかったと思っているので、ぜひどんどん着物来てほしいな~。
お参りは洋服で、スタジオ写真だけとかならもっと手短に終わると思うしね。
我が家は日程が長くなるのでお宮参りは写真館はなし、100日頃に写真館で撮りたいなって思ってます。
というわけで、次の着物予定は100日撮影です。
それから、着物は着ない予定ですが11/3は須坂きもの日和です。
虫干しやきものそぞろ歩きなど、今年も素敵なイベントになりそうです。
お散歩がてら見に行こうかな~。紅葉も良い頃じゃないでしょうか。
では、また。