2015年08月18日

古いアルバム

お盆はみなさまいかがお過ごしでしたか?
私はしっかり休みを取って、新潟県の実家に帰ってきました!

今回は特に予定を詰めていなかったので、暇な日でもあれば浴衣で高田の蓮祭りでも行こうかと、浴衣一式持ってはいったのですが、なんだかんだ予定が入りお出かけはしませんでした。

そういえば先日リサイクル展に行ったとき、小さなころ銘仙みたいな柄の着物を着たような気がすると幼少の記憶がよみがえったのですが、その写真が見つかりました!

古いアルバム

これこれ。かわいくないですか?共布の羽織も着てる(^^)

他にも3歳の七五三の着物、5歳くらい用の白ベースの振袖、7歳の七五三の振袖、3歳から中学生ごろまでの各年代の浴衣の写真を見返して、改めて小さなころから着物が好きだったなぁと思い出しました。

古いアルバム

これは三歳の七五三。被布じゃなくて振袖。
母の着物は手元にないから母の実家かな?

古いアルバム

左側妹が2歳、右側私は6歳ごろ。お正月。

先日着た祖母が縫ってくれた浴衣は、もともとは6歳年上のいとこ用だったみたい。いとこのおねえちゃんが着ている写真もありました。
10歳ごろに着ていた浴衣は、これも祖母の仕立てですが、身丈が短く布が余るからか中振袖みたいな長さの袖でした!おもしろい。

そしてまたまた実家にあったきものグッズを頂戴してきました。
浴衣の半幅帯と、先にもらってた雨コートとおそろいの折りたたみ傘、あと謎の割烹着のような何か。

謎のそれは、袖は割烹着のように絞ってあるんですが、素材はウール風の化繊、割烹着にしては丈が短くて作務衣のように前で合わせて結ぶ紐がついてます。

なんだろう?

そんな収穫もありつつ、お盆を実家で過ごしてまいりました。
またがんばるぞー!とりあえず週末のきものともだち納涼会を楽しみに!

では、また。



同じカテゴリー(なんでもあり)の記事画像
新聞に載りました
今週末は
◯年前の成人式
きもので善光寺
初めてのきもの遊び
きものひとり遊び
同じカテゴリー(なんでもあり)の記事
 新聞に載りました (2016-04-06 07:44)
 ご心配をお掛けしています (2016-02-23 19:59)
 節分と春 (2015-02-03 23:23)
 今週末は (2015-02-01 20:30)
 ◯年前の成人式 (2015-01-15 16:49)
 きもので善光寺 (2015-01-14 21:29)

Posted by 虹子  at 12:16 │Comments(4)なんでもあり

この記事へのコメント
沢山懐かしい写真が出てきて嬉しいですね!
子供の頃の写真、可愛い♪

割烹着みたいなの、多分割烹着でいいと思います。
私もウールみたいな厚手の、前で合わせて結ぶタイプの木綿割烹着持ってます。
厚手だから水分が染み込みにくいし、前で合わせると一番危険な前が2重になっていて安心です。
Posted by 綾乃 at 2015年08月18日 23:35
姉妹の写真、かわいい♡
子供のころから、着物を着ていたんですね(*'▽')
Posted by からくさ at 2015年08月19日 09:12
綾乃さま
ありがとうございます(^^)やはり割烹着なんですね、今度ちょっと見てみてください。
Posted by 虹子虹子 at 2015年08月26日 21:07
からくさ様
ありがとうございます♪着物に目覚めたのは3歳の七五三で、夏は浴衣で盆踊りに行くのを楽しみにする子でした(^^)
Posted by 虹子虹子 at 2015年08月26日 21:09
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。